担当スタッフ 平間 直樹(ひらまなおき)
概要
銅板雨樋を塩化ビニル樹脂雨樋に交換
工事のきっかけ
銅板雨樋からポタポタ雨漏りがあって不安と霞美装にご相談
こんにちは‼️
霞美装です✨️🏠️✨️
かすみがうら市にお住まいのお客さまから、銅板雨樋の補修工事のご依頼がありました☔
雨が降ると、雨樋からポタポタ雨漏りして不安だということです😱😱😱
雨がいえのまわりに落ちてこないようにする雨樋から、ポタポタ雨粒が落ちてくると濡れないか心配になってしまいますよね😵💫😵💫😵💫
現場の雨樋の状況がどうなっているかチェック✅️して工事を行うことになりました‼️
銅板雨樋からポタポタ雨漏り⁉️
現場の雨樋は、お客さまの言う通り銅製の雨樋でした🏠️
昔からの家には銅製雨樋が設置されていることが多いです☔
緑青で色の変化が美しく、加工も簡単で、高級感があります😊
しかし、銅板は軽くて柔らかいので、熱や揺れ、経年劣化で歪んでしまいます😫
また、継手部分の劣化で排水力が落ちてくると、雨樋から水漏れが起こることもあります😱😱😱
銅製雨樋のメリット/デメリットは何でしょうか🤔💭
🙆♂️メリット🙆♂️
1️⃣緑青がきれいで、経年で風合いがかわる
↳銅板雨樋は塗装が不要で、長く外に晒すと銅のキラキラした下地から、緑青の浮いた綺麗な風合いに変化します。
非常に高級感があり、寺社建築や風格のある日本家屋で採用されています。
🙅♂️デメリット🙅♂️
1️⃣高価
↳貴金属の銅は近年価格が高騰しています。高級感がある見た目ではありますが、非常に高価です
2️⃣経年劣化で歪みが出やすい
↳柔らかい金属なので変形しやすいデメリットがあります。特にジョイント部分は緩みがちで、排水能力に影響が出ます
塩ビ雨樋に交換🔁‼️
銅製雨樋は見た目の綺麗さはあるのですが、今後のことを考えると、塩化ビニル樹脂雨樋に交換することがおすすめです☔
写真のように高級感のあるカラーリングもあり、なにより高耐久性で安価です‼️
ジョイント部分も銅製と比べて非常に安定しており、長く屋外にあっても緩みや歪みを心配する必要はありません‼️
塩化ビニル樹脂雨樋に交換をお勧めするポイント✅️
1️⃣高耐久性がある
↳耐用年数が30年近くあり、破損での交換以外メンテナンスが不要
2️⃣カラーリング、デザインが豊富
↳外壁や屋根に合わせ多くのカラーがあります。伝統的な日本家屋風のデザインから、モダンなデザインまであり、おうちにピッタリの雨樋が見つかります🏠️
また、塗装が可能なので、好きなカラーに塗り替えることもできます✨
3️⃣安価
こういった理由から、雨樋の雨漏りトラブルがあった場合は塩化ビニル樹脂雨樋への交換をおすすめしています☔
雨樋の交換が完了しました✨️🏠️✨️
工期は約3日ほどです‼️
近年、大雨や台風などで雨のトラブルが多発しています☔
家の軒先まで雨が垂れ落ちてくるような雨樋のトラブルも多く、足元がぐちゃぐちゃになったりして皆さまご不安になりますよね😫😫😫
本格的な大雨の季節を前に、雨樋トラブルの対策をとっていきませんか⁉️
霞美装は、かすみがうら市、土浦市、石岡市、小美玉市、行方市などの茨城県南地区でおうちのトラブルを解決するべく営業しております😊
屋根塗装、外壁塗装以外にも雨漏りトラブル、雨樋の不調なんでもご相談をうけたまわります‼️
長く安心しておうちに住み続けていられるように、定期的にメンテナンスを行っていきませんか⁉️
霞美装では随時ご相談を受け付けております☎
お気軽にお問い合わせください📨