石岡市やかすみがうら市、土浦市周辺の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

土浦市:傷んだ屋根漆喰を棟から取り直して真っ白で健康な漆喰に復活させます!

Before写真

概要

棟取り直し、屋根漆喰取り直し

工事のきっかけ

漆喰外壁が黒んずんできて不安。
屋根漆喰もチェックしてほしい

写真

こんにちは‼️霞美装です✨️🏠️✨️

土浦市にお住まいのお客さまより、日本家屋の漆喰の黒ずみが気になるとご相談を受けました‼️

今回の記事では屋根漆喰の取り直しについてご紹介します‼️

現場調査🕵️

今回、お客さまからは漆喰外壁の黒ずみが気になるという相談を受けました🏠️

外壁以外にも漆喰が使われていたので、屋根漆喰も一緒に点検して行きたいと思います🕵️

写真
写真

屋根漆喰ですが、こちらも外壁同様黒ずんで退行が見られました✅️

漆喰は水酸化カルシウムからできた建築材です🏠️

防水性、防火性、耐久性に優れているので、古くから日本家屋で使用されています‼️
お城の白い海鼠壁や、蔵、屋根周りの白い詰め物が漆喰です🏠️

しかし、風雨にさらされていると、漆喰はどんどん黒ずんで、後退していきます😫😫😫
このような状態では、漆喰の持つ防火性や防水性、耐久性が発揮できません😱😱😱

瓦屋根がメンテナンスフリーだから補修はしなくていい、というのは間違いで🙅‍♂️劣化した漆喰は都度メンテナンスが必要です‼️

🤔💭屋根漆喰の耐用年数は❔️

それでは、漆喰の耐用年数はどれぐらいなんででょうか🤔💭

屋根漆喰の耐用年数は約20年ほどです🏠️
屋根の防水性や耐久性の維持のためには白くて綺麗な屋根漆喰を維持する必要があるのです✨️🏠️✨️

漆喰の黒ずみは交換、補修のサインなので、定期的にメンテナンスする必要があるのです‼️

写真

今回は外壁も屋根も漆喰が黒ずんで補修が必要だとわかりました‼️

特に棟周りは屋根の飛散や崩壊、雨漏りの危険があるので、棟ごと取り直して施工を行っていきます✨️🏠️✨️

足場設置🪜

まずは安全な工事のため足場を設置しました🪜

屋根という高所作業があるので、現場の安全は労働安全衛生法という法令に基づいて管理を行います🏠️🪜

お住まいの皆さまには、足場があることで生活にご不便をかけますが、どうぞご理解ください😊

棟&屋根漆喰取り直し🏠️

古い棟を撤去‼️

棟と漆喰の取り直しに入るため、古い漆喰などを撤去します🏠️

漆喰を剥がすと棟の土台が見えてきました‼️

写真
写真

棟は熨斗瓦(のしがわら)という平たい板状の瓦が積まれています🏠️

一度それを土台ごと撤去していきます‼️

熨斗瓦は再度利用するので、壊さないように注意して外していきました‼️

棟&屋根漆喰を再度積み上げます🏠️

青い部分に熨斗瓦が積まれていました🏠️

棟はこの部分に南蛮漆喰の土台と一緒に積み上げます‼️
その際、伸びた銅線でしっかり固定して棟瓦が崩壊しないようにします‼️

写真

撤去した棟を南蛮漆喰といっしょに積み上げました✨️🏠️✨️

しっかり銅線で固定し、台風の大風や地震の揺れでもびくともしない強い棟に仕上がったのではないでしょうか‼️

写真
写真

漆喰も詰めなおして真っ白になりました‼️

白い漆喰部分が棟の際までしっかり詰められて外からでも白く見えている状態が良い漆喰です✨️🏠️✨️

これで防水性、防火性、耐久性に優れた強い屋根漆喰になったのではないでしょうか❓️

屋根漆喰の取り直しは霞美装にお任せ✨️🏠️✨️

漆喰のついた瓦屋根の日本家屋はどんどんとスレート屋根などに押されて少なくなってきています🏠️

けれど、破損がない限り塗装メンテナンスがいらず、半永久的に屋根材として使える瓦屋根は依然根強い人気を誇ります✨️

漆喰もその真っ白い美しさが特徴的で、瓦屋根には必要不可欠な部材です‼️
黒ずみがでていると、雨漏りや棟のズレなど色々なトラブルがでてきてしまうので、定期的にメンテナンスをして大事なお家を維持していきましょう✨️🏠️✨️

霞美装では、屋根漆喰の工事をたくさん行っています‼️
お住まいの皆さまが安心して生活できるように、メンテナンスをしっかり行っていくので、おうちのご不安ごとがありましたら、霞美装に何でもご相談ください✨️

この記事の施工担当スタッフ

  • 担当スタッフ 平間 直樹(ひらまなおき)

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検