石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

かすみがうら市|セメント瓦の屋根と外壁の塗装工事を行いました

概要

セメント瓦の屋根と外壁の塗装工事を行いました

施工内容 外壁塗装
屋根塗装
部分塗装
その他
洗浄、補修
使用材料
外壁、シリコンフレックスⅡ屋根、リファインSI-IR
築年数
約35年
施工期間 3週間
保証年数 5年
建坪
25坪

工事のきっかけ

外壁の色褪せや付帯部の塗膜の剥がれが気になっている時に、うちのホームページを見たり相談会にご来店していただきうちでの施工をお願いしていただきました。

洗浄工事!

かすみがうら市で、屋根、外壁の塗装工事を行いました。  屋根の洗浄になります。  塗装前に、高圧洗浄機で洗浄を行いました。長年にわたり溜まったゴミなどを洗い流していきます。
かすみがうら市で、屋根、外壁の塗装工事を行いました。 屋根の洗浄になります。 塗装前に、高圧洗浄機で洗浄を行いました。長年にわたり溜まったゴミなどを洗い流していきます。
外壁の洗浄になります。  屋根同様に、ゴミやコケなどを洗い流していきます。この時に汚れなどが残っていますと剥がれや塗料の異常につながりますので、しっかり施工いたしました。
外壁の洗浄になります。 屋根同様に、ゴミやコケなどを洗い流していきます。この時に汚れなどが残っていますと剥がれや塗料の異常につながりますので、しっかり施工いたしました。

軒天の補修工事!

軒天の補修になります。  長年の湿気や経年劣化で軒天が剥がれている状態ので、家を守るために補修を行いました。
軒天の補修になります。 長年の湿気や経年劣化で軒天が剥がれている状態ので、家を守るために補修を行いました。
軒天の補修状況になります。  剥がれてしまった軒天部を綺麗に剥がした所になります。せっかく直しているので見た目も綺麗に仕上げるため、剥がれてしまっている部分は取り除きます。
軒天の補修状況になります。 剥がれてしまった軒天部を綺麗に剥がした所になります。せっかく直しているので見た目も綺麗に仕上げるため、剥がれてしまっている部分は取り除きます。
軒天の補修後になります。  しっかり新しく下地を作り、直した所が落ちてしまわぬようにして完了になります。
軒天の補修後になります。 しっかり新しく下地を作り、直した所が落ちてしまわぬようにして完了になります。
軒天の補修後になります。  直した軒天部分には微妙に隙間が出来てしまいますので、コーキングで隙間を埋めフラットにしていきます。  こうする事により、塗装後補修個所を目立たなくしていきます。
軒天の補修後になります。 直した軒天部分には微妙に隙間が出来てしまいますので、コーキングで隙間を埋めフラットにしていきます。 こうする事により、塗装後補修個所を目立たなくしていきます。

屋根の補修工事!

屋根の補修になります。  現場調査の際、鬼瓦の部分がずれていたので補修を行っていきます。他の個所も補修していきます。
屋根の補修になります。 現場調査の際、鬼瓦の部分がずれていたので補修を行っていきます。他の個所も補修していきます。
屋根の補修状況になります。  モルタルのプライマー塗布後、モルタルで落ちないように補修していきます。
屋根の補修状況になります。 モルタルのプライマー塗布後、モルタルで落ちないように補修していきます。
屋根の補修状況になります。  経年劣化などで欠けていた部分のプライマー塗布後、雨が入らぬようにモルタルで補修を行いました。
屋根の補修状況になります。 経年劣化などで欠けていた部分のプライマー塗布後、雨が入らぬようにモルタルで補修を行いました。

コーキング工事!

コーキング撤去になります。  古くなったコーキングをカッター等で綺麗に取り除いていきます。
コーキング撤去になります。 古くなったコーキングをカッター等で綺麗に取り除いていきます。
コーキング撤去後、になります。  撤去したコーキングはそのままにしないで一か所に集め、現場を常に綺麗な状態にして工事を進めていきます。
コーキング撤去後、になります。 撤去したコーキングはそのままにしないで一か所に集め、現場を常に綺麗な状態にして工事を進めていきます。
コーキングのプライマー塗布になります。  プライマーは使用するコーキングの付属の物を使い、新しく打ち込むコーキングを剥がれないようにするものになりますので塗り残しがない様に施工していきます。
コーキングのプライマー塗布になります。 プライマーは使用するコーキングの付属の物を使い、新しく打ち込むコーキングを剥がれないようにするものになりますので塗り残しがない様に施工していきます。
コーキングの打ち込みになります。  打ち込みの際に、コーキングが中でしっかりくっついていないので、専用のヘラで表面を綺麗にするだけでなく軽く圧をかけるように押さえていきます。
コーキングの打ち込みになります。 打ち込みの際に、コーキングが中でしっかりくっついていないので、専用のヘラで表面を綺麗にするだけでなく軽く圧をかけるように押さえていきます。
コーキングの打ち込み完了になります。  両側にテープを張り押さえた時に、出た余分で外壁を汚さず綺麗に施工を行いました。
コーキングの打ち込み完了になります。 両側にテープを張り押さえた時に、出た余分で外壁を汚さず綺麗に施工を行いました。
サッシ周りのコーキングのプライマー塗布になります。  サッシ周りはサッシを傷つけないため基本打ち増しになります。のでコーキングは撤去しないでプライマーを塗布していきます。
サッシ周りのコーキングのプライマー塗布になります。 サッシ周りはサッシを傷つけないため基本打ち増しになります。のでコーキングは撤去しないでプライマーを塗布していきます。
サッシ周りのコーキング打ち込みになります。  こちらのコーキングもテープを張り外壁などを汚さないように施工いたしました。
サッシ周りのコーキング打ち込みになります。 こちらのコーキングもテープを張り外壁などを汚さないように施工いたしました。

養生工事!

サッシや塗装しない場所などの養生になります。

塗装しない場所や汚れてしまう場所などをガムテープや専用の物で、汚れないように養生をしていきます。

屋根工事!

屋根の下塗りになります。  今回かすみがうら市の物件の屋根がセメント瓦でした。セメント瓦は塗装ができ塗装をする事で、下地を守るため塗装を行いました。
屋根の下塗りになります。 今回かすみがうら市の物件の屋根がセメント瓦でした。セメント瓦は塗装ができ塗装をする事で、下地を守るため塗装を行いました。
屋根の下塗りになります。  ローラーでの施工になりますので、入らない細かな部分はハケでしっかり塗装していきます。
屋根の下塗りになります。 ローラーでの施工になりますので、入らない細かな部分はハケでしっかり塗装していきます。
屋根の下塗り完了になります。  セメント瓦専用の下塗り材を使用し施工いたしました。
屋根の下塗り完了になります。 セメント瓦専用の下塗り材を使用し施工いたしました。
屋根の中塗りになります。  下塗り同様に、ハケで細かい所を先に塗装し塗り跡を出さないように塗装していきます。
屋根の中塗りになります。 下塗り同様に、ハケで細かい所を先に塗装し塗り跡を出さないように塗装していきます。
屋根の中塗りになります。  先に細かい部分をハケで塗装してありますので、塗り継ぎ目ができにくくし塗装を行いました。
屋根の中塗りになります。 先に細かい部分をハケで塗装してありますので、塗り継ぎ目ができにくくし塗装を行いました。
屋根の中塗り完了になります。  塗布量を出し一工程で使う塗料の量を明確に出し、薄塗りを防ぎ適切な塗料の厚みを作っていきます。
屋根の中塗り完了になります。 塗布量を出し一工程で使う塗料の量を明確に出し、薄塗りを防ぎ適切な塗料の厚みを作っていきます。
屋根の上塗りになります。  中塗り同様に、先にハケで細かい部分を塗装を行います。
屋根の上塗りになります。 中塗り同様に、先にハケで細かい部分を塗装を行います。
屋根の上塗りになります。  こちらも中塗り同様に、施工を行いました。屋根の塗装に使う塗料は、汚れが付きにくいハイブリットシリコンでの施工になります。
屋根の上塗りになります。 こちらも中塗り同様に、施工を行いました。屋根の塗装に使う塗料は、汚れが付きにくいハイブリットシリコンでの施工になります。
屋根の上塗り完了になります。  塗り残しなく、使用材料の量を守り適切な塗料の厚み作り、塗料の性能が十分に出せる状態を作り完了になります。
屋根の上塗り完了になります。 塗り残しなく、使用材料の量を守り適切な塗料の厚み作り、塗料の性能が十分に出せる状態を作り完了になります。

軒天工事!

軒天の下処理になります。  今回は、軒天の旧塗膜が剥がれていましたので、マジックロン(ケレンたわし)で浮いている旧塗膜を剥がしていきます。  この時にケレンが不十分ですと剥がれの原因になりますので、しっかり施工いたしました。
軒天の下処理になります。 今回は、軒天の旧塗膜が剥がれていましたので、マジックロン(ケレンたわし)で浮いている旧塗膜を剥がしていきます。 この時にケレンが不十分ですと剥がれの原因になりますので、しっかり施工いたしました。
軒天の一回目の塗装になります。  軒天に使用する材料は、軒天塗装に適した下塗りのいらないアクリル樹脂系非水分散形の塗料を使用しています。
軒天の一回目の塗装になります。 軒天に使用する材料は、軒天塗装に適した下塗りのいらないアクリル樹脂系非水分散形の塗料を使用しています。
軒天の一回目の塗装完了になります。  軒天の塗装時も、細かい部分をハケで先に塗装し継ぎ目ができないように塗装していきます。
軒天の一回目の塗装完了になります。 軒天の塗装時も、細かい部分をハケで先に塗装し継ぎ目ができないように塗装していきます。
軒天の二回目の塗装になります。  塗装は、一回目も二回目も同じ塗料を使用します。同じ塗料を使用し塗料の厚みを作り塗料の性能を出すため同じ塗料を使用します。
軒天の二回目の塗装になります。 塗装は、一回目も二回目も同じ塗料を使用します。同じ塗料を使用し塗料の厚みを作り塗料の性能を出すため同じ塗料を使用します。
軒天の二回目の塗装完了になります。  塗り継ぎ目がなく塗料を均一に塗ることにより見た目も綺麗に施工いたしました。
軒天の二回目の塗装完了になります。 塗り継ぎ目がなく塗料を均一に塗ることにより見た目も綺麗に施工いたしました。

外壁工事!

外壁の下塗りになります。  今回物件の外壁がサイディングので、エポキシ系のシーラーを下塗りに使用し施工いたしました。
外壁の下塗りになります。 今回物件の外壁がサイディングので、エポキシ系のシーラーを下塗りに使用し施工いたしました。
外壁の中塗りになります。  屋根同様に、塗布量を守り施工していきます。
外壁の中塗りになります。 屋根同様に、塗布量を守り施工していきます。
外壁の上塗りになります。  塗布量を守り、薄塗りや塗り残しがない様に施工いたしました。
外壁の上塗りになります。 塗布量を守り、薄塗りや塗り残しがない様に施工いたしました。

木部の工事!

木部の下処理になります。  今回破風板も材質が木部でしたので、他の木部同様に施工いたしました。マジックロン(ケレンたわし)で浮いてしまった旧塗膜を剥がす作業になります。
木部の下処理になります。 今回破風板も材質が木部でしたので、他の木部同様に施工いたしました。マジックロン(ケレンたわし)で浮いてしまった旧塗膜を剥がす作業になります。
木部の下処理になります。  破風板同様に、浮いている旧塗膜を剥がしていきます。
木部の下処理になります。 破風板同様に、浮いている旧塗膜を剥がしていきます。
木部の下塗りになります。  木部の場合、塗料が木に染み込んでしまい塗装の際、ムラになり綺麗に仕上がらないため下塗りを入れて表面に塗膜を形成し染み込みを止めるため下塗りを塗装していきます。
木部の下塗りになります。 木部の場合、塗料が木に染み込んでしまい塗装の際、ムラになり綺麗に仕上がらないため下塗りを入れて表面に塗膜を形成し染み込みを止めるため下塗りを塗装していきます。
木部の一回目の塗装になります。  下塗りがしっかり一回目の塗装になります。今回飛散の少ないハケで塗装を行いました。
木部の一回目の塗装になります。 下塗りがしっかり一回目の塗装になります。今回飛散の少ないハケで塗装を行いました。
木部の二回目の塗装になります。  一回目同様に、飛散の少ないハケで塗装を行いまた。下塗りを入れることにより仕上がりが綺麗に施工できました。
木部の二回目の塗装になります。 一回目同様に、飛散の少ないハケで塗装を行いまた。下塗りを入れることにより仕上がりが綺麗に施工できました。

鉄部の工事!

鉄部の下処理になります。  マジックロン(ケレンたわし)で密着を良くするため、細かい傷を作っていきます。この時、サビや浮いている旧塗膜も綺麗にケレンしていきます。
鉄部の下処理になります。 マジックロン(ケレンたわし)で密着を良くするため、細かい傷を作っていきます。この時、サビや浮いている旧塗膜も綺麗にケレンしていきます。
鉄部の下塗りになります。  鉄部には、下地をサビから守るためにエポキシ系のサビ止めを使用し施工していきます。サビ止めは下地にサビが移らぬように塗膜自体がサビつき、下地に行かないようにしてくれるので、鉄部には必ず使用し施工していきます。
鉄部の下塗りになります。 鉄部には、下地をサビから守るためにエポキシ系のサビ止めを使用し施工していきます。サビ止めは下地にサビが移らぬように塗膜自体がサビつき、下地に行かないようにしてくれるので、鉄部には必ず使用し施工していきます。
鉄部の一回目の塗装になります。  鉄部の塗装時も細かい部分は、ハケで先塗装してからローラー塗装になります。
鉄部の一回目の塗装になります。 鉄部の塗装時も細かい部分は、ハケで先塗装してからローラー塗装になります。
鉄部の一回目の塗装完了になります。  薄塗りや塗り残しがない様にしっかり塗装を行いました。
鉄部の一回目の塗装完了になります。 薄塗りや塗り残しがない様にしっかり塗装を行いました。
鉄部の二回目の塗装になります。  一回目同様に、施工を行い適切な塗料の厚みを作っていきます。
鉄部の二回目の塗装になります。 一回目同様に、施工を行い適切な塗料の厚みを作っていきます。
鉄部の二回目の塗装になります。  塗料の膜厚を作る様に塗装し塗り残しがない様に注意し施工しました。艶が出来綺麗に仕上げることが出来ました。
鉄部の二回目の塗装になります。 塗料の膜厚を作る様に塗装し塗り残しがない様に注意し施工しました。艶が出来綺麗に仕上げることが出来ました。
鉄部(出窓屋根)の塗装になります。  工程は、他の鉄部と同じように施工を行いました。
鉄部(出窓屋根)の塗装になります。 工程は、他の鉄部と同じように施工を行いました。
鉄部(出窓屋根)の塗装になります。  こちらは、ハケで施工いたしました。ハケでの塗装時ハケ目を一本に通し見た目にも綺麗に仕上げました。
鉄部(出窓屋根)の塗装になります。 こちらは、ハケで施工いたしました。ハケでの塗装時ハケ目を一本に通し見た目にも綺麗に仕上げました。

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • コロニアル屋根の種類と選び方|特徴・価格・耐久性から最適な屋根材を見つけよう

      コロニアル屋根の種類と...

    • トタン屋根の雨漏り原因と修理方法を詳しく解説

      トタン屋根の雨漏り原因...

    • 陸屋根シート防水の劣化症状と原因、適切なメンテナンス方法とは?

      陸屋根シート防水の劣化...

    • 屋根断熱材選び方|種類や費用、施工方法、注意点も解説

      屋根断熱材選び方|種類...