石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

屋根、外壁を塗装を行い屋根にはガイナを使用。

概要

屋根、外壁を塗装を行い屋根にはガイナを使用。

施工内容 外壁塗装
屋根塗装
シーリング打ち替え
部分塗装
その他
洗浄
使用材料 外壁、シリコンフレックスⅡ屋根、ガイナ
築年数 15年
施工期間 三週間
保証年数 10年
建坪 36坪

工事のきっかけ

塗装を進める業者が良く来られ相見積の為に何社かインターネットで検索しました。一番施工方法が良かったので工事をお願いした。

阿見町で屋根と外壁と付帯部の塗装を行いました。

洗浄工事!

屋根の洗浄になります。  溜まってしまったコケやゴミなどを150キロ圧の洗浄機で綺麗に洗い流していきます。
屋根の洗浄になります。 溜まってしまったコケやゴミなどを150キロ圧の洗浄機で綺麗に洗い流していきます。
外壁の洗浄になります。  屋根同様にコケや汚れを綺麗に洗い流していきます。
外壁の洗浄になります。 屋根同様にコケや汚れを綺麗に洗い流していきます。

コーキング工事!

外壁のコーキング撤去になります。  カッター等で両脇に切り目を入れて古くなったコーキングを取り除いていきます。
外壁のコーキング撤去になります。 カッター等で両脇に切り目を入れて古くなったコーキングを取り除いていきます。
外壁のコーキング部プライマーになります。  撤去した部分とサッシ周りの増し打ち部に専用のプライマーを塗布していきます。
外壁のコーキング部プライマーになります。 撤去した部分とサッシ周りの増し打ち部に専用のプライマーを塗布していきます。
外壁のコーキング打ち込みになります。  新しいコーキングを打ち込み、中を密着させるため専用のヘラで押さえていきます。
外壁のコーキング打ち込みになります。 新しいコーキングを打ち込み、中を密着させるため専用のヘラで押さえていきます。
外壁のサッシ周りコーキングになります。  サッシ周りはサッシに傷がついてしまうため撤去しないで増し打ちにし、補強していきます。
外壁のサッシ周りコーキングになります。 サッシ周りはサッシに傷がついてしまうため撤去しないで増し打ちにし、補強していきます。
外壁の特別シーリングになります。  経年劣化やサイディングの伸縮でジョイント部が少しずつ広がってしまいます。この状態ですと雨水が内部に侵入してしまう恐れがありますので埋めていきます。
外壁の特別シーリングになります。 経年劣化やサイディングの伸縮でジョイント部が少しずつ広がってしまいます。この状態ですと雨水が内部に侵入してしまう恐れがありますので埋めていきます。

屋根の塗装!

屋根の下塗りになります。  屋根の下塗りには浸透性のエポキシ系のシーラーを使用しての施工になります。
屋根の下塗りになります。 屋根の下塗りには浸透性のエポキシ系のシーラーを使用しての施工になります。
屋根の下塗り完了になります。  傷み具合で浸透性が違うため、屋根の下塗りは二回塗装を行っています。
屋根の下塗り完了になります。 傷み具合で浸透性が違うため、屋根の下塗りは二回塗装を行っています。
屋根の中塗りになります。  下塗り完了後、タスペーサー取り付けをしてから中塗りをいたしました。屋根には元々隙間があり塗装を行うと隙間が塗料で埋まってしまう可能性があるので、隙間確保の為タスペーサー取り付けをしています。
屋根の中塗りになります。 下塗り完了後、タスペーサー取り付けをしてから中塗りをいたしました。屋根には元々隙間があり塗装を行うと隙間が塗料で埋まってしまう可能性があるので、隙間確保の為タスペーサー取り付けをしています。
屋根の上塗りになります。  今回屋根の塗装には、断熱性に優れたガイナでの施工になります。
屋根の上塗りになります。 今回屋根の塗装には、断熱性に優れたガイナでの施工になります。
屋根の上塗り完了になります。  ガイナは塗料の厚みが必要になります。厚塗りにしたいのですが一度に塗料を乗せてしまいますと見た目も悪くなってしまいますので、適量塗装を行い塗装の回数を増やし塗料の厚みを作っていきます。
屋根の上塗り完了になります。 ガイナは塗料の厚みが必要になります。厚塗りにしたいのですが一度に塗料を乗せてしまいますと見た目も悪くなってしまいますので、適量塗装を行い塗装の回数を増やし塗料の厚みを作っていきます。
屋根の上塗り二回目になります。  一回目同様に塗装を行っていきます。
屋根の上塗り二回目になります。 一回目同様に塗装を行っていきます。
屋根の塗装完了になります。  塗装の回数を増やし一度に塗料を乗せず隙間を埋めてしまわぬように施工を行い、同時に塗料の厚みを形成し塗料の性能を発揮できる状態を作ります。
屋根の塗装完了になります。 塗装の回数を増やし一度に塗料を乗せず隙間を埋めてしまわぬように施工を行い、同時に塗料の厚みを形成し塗料の性能を発揮できる状態を作ります。

軒天の塗装!

軒天の一回目の塗装になります。  細かい部分はハケを使用し塗装を行っていきます。
軒天の一回目の塗装になります。 細かい部分はハケを使用し塗装を行っていきます。
軒天の二回目の塗装になります。  一回目同様に塗装を行い面の部分はローラーでの施工になります。軒天には下塗りのいらないアクリル樹脂系の塗料を使用しています。
軒天の二回目の塗装になります。 一回目同様に塗装を行い面の部分はローラーでの施工になります。軒天には下塗りのいらないアクリル樹脂系の塗料を使用しています。

付帯部の塗装!

破風板の一回目の塗装になります。  今回破風板、雨樋は飛散が少ないハケで施工いたしました。
破風板の一回目の塗装になります。 今回破風板、雨樋は飛散が少ないハケで施工いたしました。
雨樋の一回目の塗装になります。  塗りずらい裏側など専用の道具で塗装していきます。雨樋と破風板は同じ材料を使用していますので一緒に施工いたしました。
雨樋の一回目の塗装になります。 塗りずらい裏側など専用の道具で塗装していきます。雨樋と破風板は同じ材料を使用していますので一緒に施工いたしました。
雨樋、破風板の二回目の塗装になります。  ハケ目を一本に通し見た目にも綺麗に施工いたしました。
雨樋、破風板の二回目の塗装になります。 ハケ目を一本に通し見た目にも綺麗に施工いたしました。
雨樋、破風板の塗装完了になります。  二回施工をし、塗りずらい部分は専用の道具で施工をしっかり行い保護していきます。
雨樋、破風板の塗装完了になります。 二回施工をし、塗りずらい部分は専用の道具で施工をしっかり行い保護していきます。

外壁の塗装!

外壁の下塗りになります。  外壁の下塗りには外壁用のエポキシ系のシーラーを使用し施工を行い下塗りですので、塗り残しがない様に施工いたしました。
外壁の下塗りになります。 外壁の下塗りには外壁用のエポキシ系のシーラーを使用し施工を行い下塗りですので、塗り残しがない様に施工いたしました。
外壁の中塗りになります。  下塗りの乾燥に一日置き十分に乾燥させてから中塗りを施工いたしました。
外壁の中塗りになります。 下塗りの乾燥に一日置き十分に乾燥させてから中塗りを施工いたしました。
外壁の上塗りになります。  塗布量計算をし使う材料の量をしっかり出し、出した塗料の量をすべて使い施工いたしました。
外壁の上塗りになります。 塗布量計算をし使う材料の量をしっかり出し、出した塗料の量をすべて使い施工いたしました。

雨戸の塗装!

雨戸の下塗りになります。  雨戸は下地が鉄になりますので、塗装前にケレンをし密着を良くしてから塗装になります。下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し施工いたしました。
雨戸の下塗りになります。 雨戸は下地が鉄になりますので、塗装前にケレンをし密着を良くしてから塗装になります。下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し施工いたしました。
雨戸の一回目の塗装になります。  雨戸も塗装の際、ハケでの施工を行いました。
雨戸の一回目の塗装になります。 雨戸も塗装の際、ハケでの施工を行いました。
雨戸の二回目の塗装になります。  溝部が塗り残しや薄塗りになりがちですので、注意をし施工いたしました。
雨戸の二回目の塗装になります。 溝部が塗り残しや薄塗りになりがちですので、注意をし施工いたしました。

基礎の塗装!

基礎の一回目の塗装になります。  基礎は家を支えている土台になりますので、専用の塗料を使い基礎部を守っていきます。
基礎の一回目の塗装になります。 基礎は家を支えている土台になりますので、専用の塗料を使い基礎部を守っていきます。
基礎の二回目の塗装になります。  基礎を塗装する事によりクラック(ひび割れ)を防いだり出来ます。クラック(ひび割れ)ができますと外壁の歪みなどにつながりますので保護していきます。
基礎の二回目の塗装になります。 基礎を塗装する事によりクラック(ひび割れ)を防いだり出来ます。クラック(ひび割れ)ができますと外壁の歪みなどにつながりますので保護していきます。

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • トタン屋根の雨漏り原因と修理方法を詳しく解説

      トタン屋根の雨漏り原因...

    • 陸屋根シート防水の劣化症状と原因、適切なメンテナンス方法とは?

      陸屋根シート防水の劣化...

    • 屋根断熱材選び方|種類や費用、施工方法、注意点も解説

      屋根断熱材選び方|種類...

    • 屋根の修理、経年劣化で諦めるのは早すぎる!【知らないと損する火災保険のカラクリ】

      屋根の修理、経年劣化で...