石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

高耐久の無機ハイブリットクリアにて施工いたしました

概要

高耐久の無機ハイブリットクリアにて施工いたしました

施工内容 外壁塗装
防水工事
シーリング打ち替え
部分塗装
その他
洗浄、木部塗り
使用材料 外壁、無機ハイブリットクリア付帯部、セラマックスJY
築年数 12年
施工期間 三週間
保証年数 5年
建坪
39坪

工事のきっかけ

前に施工させて頂いたお客様の紹介になります。外観を変えたくない施工したいとの希望でしたのでお客様の要望通りの工事をさせて頂きました。

阿見町で外壁をクリアにて施工いたしました。

洗浄工事!

外壁の洗浄になります。

高圧洗浄機で外壁に付いたゴミやコケなどを洗い流していきます。今回外壁がクリア仕上げなので、外壁を傷つけないように優しく洗いました。

外壁の補修!

外壁の溝部の補修になります。  もう剥がれてしまった部分の色が違うため、調色しタッチアップ塗装していきます。
外壁の溝部の補修になります。 もう剥がれてしまった部分の色が違うため、調色しタッチアップ塗装していきます。
外壁の面の部分の補修になります。  溝部同様に調色し、劣化してしまった部分を隠していきます。
外壁の面の部分の補修になります。 溝部同様に調色し、劣化してしまった部分を隠していきます。

外壁塗装!

外壁の下塗りになります。  クリア仕上げの為、専用のプライマーを塗布し施工していきます。
外壁の下塗りになります。 クリア仕上げの為、専用のプライマーを塗布し施工していきます。
外壁の下塗り完了になります。  今回使っている塗料は施工が二回なので、塗り残しがない様に注意し施工いたしました。
外壁の下塗り完了になります。 今回使っている塗料は施工が二回なので、塗り残しがない様に注意し施工いたしました。
外壁の上塗りになります。  今回クリアの塗料には無機ハイブリットクリアで施工をいたしました。
外壁の上塗りになります。 今回クリアの塗料には無機ハイブリットクリアで施工をいたしました。
外壁の上塗り完了になります。  無機とはガラス成分の事になります。ガラス成分が入っており表面に傷が付きにくく高耐久なのが特徴の塗料を使用いたしました。
外壁の上塗り完了になります。 無機とはガラス成分の事になります。ガラス成分が入っており表面に傷が付きにくく高耐久なのが特徴の塗料を使用いたしました。

養生工事!

養生になります。

外壁がクリアの場合塗りつぶしの塗装と工程が違い、先に外壁を仕上げてから他の付帯部などを塗装をいたします。理由としましてクリアになりますので、他の塗料が外壁に跳ねてしまった際に汚れが落ち切らず汚くたってしまうので、クリアを施工し跳ねても落ちやすくクリアでタッチアップできるため外壁を仕上げてから付帯部の流れになります。

軒天の塗装!

軒天のクラック(ひび割れ)の補修になります。  経年劣化や湿気で軒天が歪んでしまってクラック(ひび割れ)が入ります。コーキングなどでの補修が低予算なので、お客様の要望で今回こちらで補修を行いました。
軒天のクラック(ひび割れ)の補修になります。 経年劣化や湿気で軒天が歪んでしまってクラック(ひび割れ)が入ります。コーキングなどでの補修が低予算なので、お客様の要望で今回こちらで補修を行いました。
軒天の一回目になります。  軒天は湿気が溜まりやすい場所になっておりますので、下塗りのいらない防カビの塗料を使用し施工いたしました。
軒天の一回目になります。 軒天は湿気が溜まりやすい場所になっておりますので、下塗りのいらない防カビの塗料を使用し施工いたしました。
軒天の二回目になります。  二回塗装を行う事により塗料の厚みを形成し塗料の性能を出していきます。
軒天の二回目になります。 二回塗装を行う事により塗料の厚みを形成し塗料の性能を出していきます。
軒天の塗装完了になります。  軒天はフラットな面になりますので塗装の際、塗り継ぎ目を出してしまいますと大変目立って美観が損なわれてしまいますので注意し施工いたしました。
軒天の塗装完了になります。 軒天はフラットな面になりますので塗装の際、塗り継ぎ目を出してしまいますと大変目立って美観が損なわれてしまいますので注意し施工いたしました。

付帯部の塗装!

破風板のコーキングになります。  破風板のコーキングが痩せてきていましたので増し打ちにし補強いたしました。
破風板のコーキングになります。 破風板のコーキングが痩せてきていましたので増し打ちにし補強いたしました。
破風板の一回目になります。  今回しっかり養生をいたしまして、破風板をローラーで施工いたしました。
破風板の一回目になります。 今回しっかり養生をいたしまして、破風板をローラーで施工いたしました。
破風板の二回目になります。  破風板のフラットな面になりますので、塗り継ぎ目を注意し施工いたしました。
破風板の二回目になります。 破風板のフラットな面になりますので、塗り継ぎ目を注意し施工いたしました。
雨樋の一回目になります。  塗装前にケレンを行い密着を良くしてから塗装になります。雨樋は破風板と同じ材料を使用して施工になります。
雨樋の一回目になります。 塗装前にケレンを行い密着を良くしてから塗装になります。雨樋は破風板と同じ材料を使用して施工になります。
雨樋の二回目になります。  縦樋は外壁と近い為、飛散の少ないハケで施工を行いはした。部分で道具を変えしっかり施工いたしました。
雨樋の二回目になります。 縦樋は外壁と近い為、飛散の少ないハケで施工を行いはした。部分で道具を変えしっかり施工いたしました。
破風板、雨樋の塗装完了になります。  二回施工し塗料の厚みができるだけでなく、ムラなども消え綺麗に仕上げることができます。
破風板、雨樋の塗装完了になります。 二回施工し塗料の厚みができるだけでなく、ムラなども消え綺麗に仕上げることができます。

コーキング工事!

外壁のコーキング撤去になります。  クリアの場合コーキングは後打ちになります。コーキングが変色や剥離、コーキング上のクリアが剥がれてしまったりと理由がありクリアの場合コーキングは新築のように後打ちになります。
外壁のコーキング撤去になります。 クリアの場合コーキングは後打ちになります。コーキングが変色や剥離、コーキング上のクリアが剥がれてしまったりと理由がありクリアの場合コーキングは新築のように後打ちになります。
外壁のコーキングプライマー塗布になります。  プライマーは接着剤のようなものになりますので、塗り残しがない様に塗布していきます。
外壁のコーキングプライマー塗布になります。 プライマーは接着剤のようなものになりますので、塗り残しがない様に塗布していきます。
外壁のコーキングの打ち込みになります。  専用のガンキと言う道具でコーキングを打ちこんでいきます。打ち込みの際中に空気が入らないように打ち込んでいきます。
外壁のコーキングの打ち込みになります。 専用のガンキと言う道具でコーキングを打ちこんでいきます。打ち込みの際中に空気が入らないように打ち込んでいきます。
外壁のコーキング押さえになります。  中までしっかり密着させるため専用のヘラで押させていきます。この時に表面を綺麗にしていきます。
外壁のコーキング押さえになります。 中までしっかり密着させるため専用のヘラで押させていきます。この時に表面を綺麗にしていきます。

鉄部の塗装!

鉄部の下塗りになります。  こちらも塗装前にケレンを行い細かな傷を作り密着を良くしてから塗装になります。今回ハケでの施工になります。
鉄部の下塗りになります。 こちらも塗装前にケレンを行い細かな傷を作り密着を良くしてから塗装になります。今回ハケでの施工になります。
鉄部の下塗り完了になります。  下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し施工を行いました。
鉄部の下塗り完了になります。 下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し施工を行いました。
鉄部の一回目になります。  下塗りがしっかり乾かし塗装を行っていきます。外壁は仕上げっていますので注意し施工いたしました。
鉄部の一回目になります。 下塗りがしっかり乾かし塗装を行っていきます。外壁は仕上げっていますので注意し施工いたしました。
鉄部の二回目になります。  基本塗料は、下塗り→一回目→二回目と塗装を行います。
鉄部の二回目になります。 基本塗料は、下塗り→一回目→二回目と塗装を行います。
鉄部の塗装完了になります。  ハケを使い周りに飛散をさせず、薄塗りに注意して施工いたしました。
鉄部の塗装完了になります。 ハケを使い周りに飛散をさせず、薄塗りに注意して施工いたしました。
水切りの下塗りになります。  水切りの材質はガルバリウム鋼板でしたので、他の鉄部と同じ施工で行いました。
水切りの下塗りになります。 水切りの材質はガルバリウム鋼板でしたので、他の鉄部と同じ施工で行いました。
水切りの下塗り完了になります。  下塗りは基本隠れてしまう部分になります。下塗りが入っておらずすぐ剥がれてしまったなどがありますので、しっかり施工してあげることにより耐久力などしっかり出していきます。
水切りの下塗り完了になります。 下塗りは基本隠れてしまう部分になります。下塗りが入っておらずすぐ剥がれてしまったなどがありますので、しっかり施工してあげることにより耐久力などしっかり出していきます。
水切りの一回目になります。  水切りは細かな部分になりますので注意して作業を行いました。
水切りの一回目になります。 水切りは細かな部分になりますので注意して作業を行いました。
水切りの二回目になります。  水切りの塗装の際、ハケ目を一本に通し綺麗に施工していきます。同じ方向に平行に払うことによりハケ目を一本にすることができます。
水切りの二回目になります。 水切りの塗装の際、ハケ目を一本に通し綺麗に施工していきます。同じ方向に平行に払うことによりハケ目を一本にすることができます。
水切りの塗装完了になります。  外壁を汚さず、しっかり塗装を行い綺麗に施工できました。
水切りの塗装完了になります。 外壁を汚さず、しっかり塗装を行い綺麗に施工できました。

ベランダ内壁!

ベランダの内壁の下塗りになります。  ベランダの内壁は、外壁の傷みが激しくクリアが塗装できませんでした。塗りつぶしで施工を行いました。下塗りには、エポキシ系のフィラーを使用しました。
ベランダの内壁の下塗りになります。 ベランダの内壁は、外壁の傷みが激しくクリアが塗装できませんでした。塗りつぶしで施工を行いました。下塗りには、エポキシ系のフィラーを使用しました。
ベランダの内壁下塗り完了になります。  厚みが出る下塗りになりしっかり下地を保護してくれるものになりまります。
ベランダの内壁下塗り完了になります。 厚みが出る下塗りになりしっかり下地を保護してくれるものになりまります。
ベランダの内壁中塗りになります。  下塗りの乾燥に一日置いてしっかり乾燥させ施工になります。乾燥が不十分ですと剥がれや密着不良の原因になりますので乾燥時間はしっかり守って施工になります。
ベランダの内壁中塗りになります。 下塗りの乾燥に一日置いてしっかり乾燥させ施工になります。乾燥が不十分ですと剥がれや密着不良の原因になりますので乾燥時間はしっかり守って施工になります。
ベランダの内壁上塗りになります。  こちらも二回施工をし塗料の厚みを作りしっかり保護していきます。
ベランダの内壁上塗りになります。 こちらも二回施工をし塗料の厚みを作りしっかり保護していきます。
ベランダの内壁塗装完了になります。  今回は外壁の痛みが酷くクリアが施工できませんでしたがしっかり施工いたしました。クリア塗装は築年数が10年以内ぐらいがベストとされています。細かく言いますと7~8年ぐらいがベストになります。
ベランダの内壁塗装完了になります。 今回は外壁の痛みが酷くクリアが施工できませんでしたがしっかり施工いたしました。クリア塗装は築年数が10年以内ぐらいがベストとされています。細かく言いますと7~8年ぐらいがベストになります。

木部塗装!

木部の一回目になります。  良く家にある濡縁になります。材質は木になりますのでメンテナンスをしないと腐ってしまします。
木部の一回目になります。 良く家にある濡縁になります。材質は木になりますのでメンテナンスをしないと腐ってしまします。
木部の二回目になります。  濡縁には浸透性のキシラデコールで塗装を行いました。
木部の二回目になります。 濡縁には浸透性のキシラデコールで塗装を行いました。
木部の塗装完了になります。  キシラデコールには防腐、防藻、防虫の役割があります。見た目も木の木目を活かした仕上がりになりますので、塗料で塗りつぶしてしまうよりお勧めしています。
木部の塗装完了になります。 キシラデコールには防腐、防藻、防虫の役割があります。見た目も木の木目を活かした仕上がりになりますので、塗料で塗りつぶしてしまうよりお勧めしています。

ベランダの防水!

ベランダの下処理になります。  機械でベランダの表面をケレンしていきます。ベランダの表面にはロウが付着しています。ロウを落とさないと密着不良などの原因になりますのケレンで表面に傷を付けアセトン言う強力なシンナーで拭き上げロウを溶かしていきます。
ベランダの下処理になります。 機械でベランダの表面をケレンしていきます。ベランダの表面にはロウが付着しています。ロウを落とさないと密着不良などの原因になりますのケレンで表面に傷を付けアセトン言う強力なシンナーで拭き上げロウを溶かしていきます。
ベランダの防水補修になります。  ベランダの内壁と防水の隙間から水が吸い上げられている現象が確認されましたので、コーキングで隙間を埋め応急処置を施しました。
ベランダの防水補修になります。 ベランダの内壁と防水の隙間から水が吸い上げられている現象が確認されましたので、コーキングで隙間を埋め応急処置を施しました。
ベランダの防水塗装になります。  ベランダの塗装には、ウレタン系の微弾性効果のある塗料を使用し施工いたしました。
ベランダの防水塗装になります。 ベランダの塗装には、ウレタン系の微弾性効果のある塗料を使用し施工いたしました。
ベランダの防水塗装完了になります。  ベランダはFRP樹脂を守る為に施工を行っています。もし樹脂が割れてしまいますと、そこから雨漏りの原因になりますのでトップを塗り保護していきます。
ベランダの防水塗装完了になります。 ベランダはFRP樹脂を守る為に施工を行っています。もし樹脂が割れてしまいますと、そこから雨漏りの原因になりますのでトップを塗り保護していきます。

基礎塗装!

基礎の一回目になります。  基礎は専用の塗料を使用し基礎を守っていきます。
基礎の一回目になります。 基礎は専用の塗料を使用し基礎を守っていきます。
基礎の二回目になります。  基礎は家の土台部分になります。クラック(ひび割れ)が入りますと水が内部に入り鉄筋がサビてしまい場合には、家が歪んでしまったりしますので予防として塗装を行いました。
基礎の二回目になります。 基礎は家の土台部分になります。クラック(ひび割れ)が入りますと水が内部に入り鉄筋がサビてしまい場合には、家が歪んでしまったりしますので予防として塗装を行いました。
基礎の塗装完了になります。  二回施工し塗料の厚みを付けクラック(ひび割れ)などから基礎を守っていきます。
基礎の塗装完了になります。 二回施工し塗料の厚みを付けクラック(ひび割れ)などから基礎を守っていきます。

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • コロニアル屋根の種類と選び方|特徴・価格・耐久性から最適な屋根材を見つけよう

      コロニアル屋根の種類と...

    • トタン屋根の雨漏り原因と修理方法を詳しく解説

      トタン屋根の雨漏り原因...

    • 陸屋根シート防水の劣化症状と原因、適切なメンテナンス方法とは?

      陸屋根シート防水の劣化...

    • 屋根断熱材選び方|種類や費用、施工方法、注意点も解説

      屋根断熱材選び方|種類...